JCBブランドのクレジットカードは何気に多く持っている鈴木です。
JCBカードの中で最もポイントが貯まりお得だと言われている「JCB CARD W」女性向けの「JCB CARD W Plus L」を作ろうと思っているけど、踏みとどまってしまっている方へ、実際どれぐらいお得なのか、何がお得なのか詳しく解説します。
39歳以下しか作れないので作るのであれば早い方がおすすめです。
JCB CARD Wとは
JCB CARD WはJCBが2017年10月から新規発行をはじめたクレジットカードです。
「JCB CARD W」と「JCB CARD W Plus L」の2種類がありますが、違いは簡単です。
- JCB CARD W=39歳以下の人向けのJCBカード
- JCB CARD W Plus L=JCB CARD Wに女性向け特典をつけた女性向けJCBカード
JCB CARD W Plus Lの「L」は女性を意味する「Lady」と思われていることもありますが、異なります。
昔からあるJCBカードで「JCB LINDA」という女性向けクレジットカードがあるのですが、LINDAの「L」から「JCB CARD W Plus L」と名付けられています。
つまりJCB LINDAの特典もついているJCB CARD Wという意味です。
男性でもJCB CARD W Plus Lは作れますが、作る意味が無いので男性であればJCB CARD Wで大丈夫です。
女性であれば、Lの特典(後述)は使わなければいいだけなので、念の為にJCB CARD W Plus Lを申し込んでおくのがいいでしょう。
- JCB CARD W=男性はこちら
- JCB CARD W Plus L=女性はこちら
以下、注意書きが無い場合は、JCB CARD W Plus LもJCB CARD Wに含めて説明しています。
JCB CARD Wは39歳以下専用のクレジットカード
JCB CARD Wは高校生を除く18歳以上から39歳までの人が作れるクレジットカードです。
40歳以上になると作ることができません。
ただし一般的に若い世代向けのクレジットカードは、年齢の上限を超えた最初の更新日に年会費の発生する異なる上位のクレジットカードに切り替えられてしまいますが、JCB CARD Wは更新日以降も引き続き年会費無料で保有することができる点が他社のクレジットカードとは大きく異なります。
- 三井住友カード デビュープラス=25歳までで26歳以降の更新日で三井住友カード プライムゴールドに切り替えられる
- MUFG イニシャルカード=原則5年後にMUFGカード ゴールドに切り替えられる
- JCB CARD EXTAGE=原則5年後にJCBカード(一般)に切り替えられる
- JCB CARD Wはそのまま使い続けることができる
初めて作ったクレジットカードがJCB CARD Wなら、出来れば長く使いたいと思う人もいますよね、初めて作ったクレジットカードには多かれ少なかれ思い入れがありますから。
1枚のクレジットカードを長く使いたい人に特におすすめです。
JCB CARD Wは年会費・発行手数料無料のクレジットカード
JCB CARD Wは年会費・発行手数料・事務手数料ともに0円であり、無料で作ることができるクレジットカードです。
保有しているだけなら一切お金はかかりません。
JCB CARD Wの基本情報
- 年会費・発行手数料:0円・無料
- 申込み資格:高校生を除く18歳以上
- 国際ブランド:JCB
- 引落口座:ほぼすべての銀行
- ポイント還元率:1~5.5%
- 電子マネー機能:なし
- ポイントカード機能:なし
- Apple Pay:対応
- 貯まるポイント:Oki Dokiポイント
- ETCカード:発行可(年会費無料)
- 家族カード:発行可(年会費無料)
- 申込みから届くまで(通常申込み):2日~2週間
- 即日発行:不可(当日に発行は可能で最短翌日到着)
- 締日/支払日:15日締め翌月10日払い
JCB CARD Wの特典・メリット
JCB CARD Wにはお得な特典・メリットが豊富にあります。
- いつでもポイント2倍(ポイント還元率1%)
- 特定店舗・サービスでポイントが最大11倍、ポイントが貯まりやすい
- JCBオリジナルシリーズパートナーの利用でポイントアップ
- 年会費無料なのに海外旅行傷害保険がついている
- 盗難補償がついているから安心
- JCB CARD W Plus Lなら女性向け特典もついてくる
それぞれのメリット・特典を説明していきます。
いつでもポイント2倍(ポイント還元率1%)
JCB CARD WはJCBオリジナルシリーズと比べていつでもポイント2倍!
1000円で1ポイントが2ポイント貯まります。

1000円で1ポイントとか2ポイントとか滅茶苦茶ポイント少なくない???
と思う人もいるかもしれませんが、安心してください。
JCBカードで貯まるOki Dokiポイントは1ポイントが5円相当なので、一般的なクレジットカードで言えば1000円で5ポイント相当が貯まります。
JCB CARD Wは2倍なので1000円で10ポイント相当(実際にはOki Dokiポイント2ポイント)が貯まるので、ポイント還元率で言えば1%となっています。
でも1000円単位だと990円の会計だと0ポイントになるんじゃ・・・と思うかもしれませんが、こちらも安心してください。
JCBカードは、月間の累計金額に対して1000円単位でポイントを加算するので、100円で1ポイントが都度貯まるクレジットカードよりも無駄なくポイントが貯まる傾向にあります。
- 100円で都度1ポイント=99円の商品を1000回購入しても0ポイント
- 月間累計でポイント加算=99円の商品1000回で99000円で99ポイント(990円相当のポイント)
上記は極端な事例ですが、JCBカードが如何にポイント還元率に無駄が少ないか理解してもらえたと思います。
特定店舗・サービスでポイントが最大11倍、ポイントが貯まりやすい
後述する「JCBオリジナルシリーズパートナー」という特典を併用することで、特定店舗やサービスでポイントが最大で11倍貯まります。
11倍は稀ですが、ポイント還元率で言えば1.5~2%くらいになるところが多いのでポイントがザクザクと貯まります。
例えば、ネットショッピングでよく使うamazonであれば「JCB CARD W」ならポイント還元率2%に!
セブンイレブンでもポイント還元率が2%、スターバックスで言えばポイント還元率が5.5%(ポイント11倍)になります。
JCBオリジナルシリーズパートナーの利用でポイントアップ
JCBオリジナルシリーズと呼ばれるクレジットカードがあります。
JCB CARD WもJCBオリジナルシリーズ(JCB OS)に含まれています。
JCBオリジナルシリーズのクレジットカードだとポイントがアップする「JCBオリジナルシリーズパートナー パートナーポイントプログラム」を利用すると普段よく使うお店やサービスでポイントがアップします。
登録しないとポイントアップしない場合もあるので注意も必要ですが、ポイント還元率が1.5~2%になることが多く非常にお得です。
上記は一般的なJCBオリジナルシリーズのポイントアップ率です。
JCB CARD Wなら更に1つ倍になるので
- 3倍=4倍(3倍+JCB CARD W特典ポイント倍分の1倍をプラス)
- 2倍=3倍(2倍+JCB CARD W特典ポイント倍分の1倍をプラス)
4倍ならポイント還元率2%、3倍ならポイント還元率1.5%です。
年会費無料なのに海外旅行傷害保険がついている
JCB CARD Wは年会費無料のクレジットカードですが、海外旅行傷害保険がついており、死亡・後遺障害の場合最大2000万円が補償されます。
利用付帯(JCB CARD Wで旅行代金を支払っていることが条件)ですが、旅行傷害保険がついているのは嬉しい特典です。
盗難補償がついているから安心
JCB CARD W紛失したり盗難の被害にあった場合でも、届け出た日から60日前まで遡って、不正利用された分を補償してくれる盗難補償がJCB CARD Wにはついています。
現金は落としてもほぼ戻ってきませんが、クレジットカードの場合は補償されるので、現金よりも実は安全な場合が多いです。
JCB CARD W Plus Lなら女性向け特典もついてくる
JCB CARD W Plus Lであれば女性向けの特典もついています。
JCB CARD W plus Lに入会された方は、JCB LINDAの次のサービスが受けられます!
- あなたの「キレイ」を応援するために「キレイ」のプロがおトクな情報やサービスを発信する「LINDAリーグ」
- 女性向け保険をお手ごろな掛金で任意付帯できる「お守リンダ」
「キレイ」を応援するLINDAリーグの情報はJCB LINDA/JCB CARD W plus Lオフィシャルサイト「LINDA」で知ることができます。
プレゼント企画があったり、毎月10・30日はLINDAの日で抽選会があったりするので、JCB CARD W Plus Lを申し込んだら、是非「LINDA」を定期的にチェックしてください。
お守リンダは女性向けの保険が手頃な価格で申し込めるサービスです。
月額100円で犯罪被害補償に申し込めるのですが、その内容は下記の通り
ストーカー行為等対策費用保険金…支払限度50万円
ストーカー行為等を受けたことによって防犯機器等を購入するために負担した費用を支払限度50万円まで保険金が支払われます。
夜道でちょっと怖い経験をした方なら加入してみてもいいのではないでしょうか?
JCB CARD Wのデメリット
残念ながらJCB CARD Wにもデメリットが多少あります。
- 申込み時点で39歳以下で無いと作れない
- JCBスターメンバーズは対象外
- ステータス性の高いカードには切り替わらない
申込み時点で39歳以下で無いと作れない
40歳を過ぎた時にJCBカード Wを申し込もうとしても申し込めません。
40歳未満・39歳の時までに申し込んでおかないと作ることができないのが、JCB CARD Wの悲しい点です。

新規発行が始まった時点で40歳超えていた僕の立場は・・・
JCBスターメンバーズは対象外
JCBオリジナルシリーズのクレジットカードの特典で年間の利用額に応じて翌年度のポイント還元率がアップする制度があります。
それがJCBスターメンバーズです。最大でポイントが1.7倍になるのでポイント還元率で言えば0.85%までアップします。
しかしJCB CARD WはこのJCBスターメンバーズの対象外となっています。
もっとも最初からポイント還元率が1%でJCBスターメンバーズの最大のポイントアップ率になっても、それ以上にお得だからJCBスターメンバーズの対象外になっても致し方ないのかな?とは思います。
ステータス性の高いカードには切り替わらない
JCBカードは長く使っているとクレジットカードのグレード・ステータス性が高いカードに切り替えませんか?という招待が届きます。
しかし、JCB CARD Wは長く使っていても、ステータス性が高いカードに切り替えませんか?という招待(インビテーション)は届きません。
もっとも年会費がかかるクレジットカードなんて要らない!という方やステータス性の高さよりも普段の買物がお得な方がいい!とう場合は関係ありません。
ただ少し見栄を張りたい時やゴールドカード・プラチナカード・ブラックカードの特典を使いたいな~という時にはJCB CARD Wは選ばない方がいいかもしれません。
特にJCBカードの最高峰であるJCB ザ・クラスは以前ほど目指して取得したい!と思っている人が減っているので、それほど重要なことではありません。
名よりも実を取るならJCB CARD Wです。
JCB CARD WのQ&A
JCB CARD Wを作る際に疑問に思うであろうことをQ&A形式で答えていきます。
JCB CARD Wの審査は厳しい?難しい?
JCB CARD Wを申込みたいけど、審査基準はどうなのかな?と思う方もいますよね。
JCB CARD Wの申込み対象者は細かく書くと下記のようになっています。
18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方。
つまり学生なら問題なさそうですが、学生以外だと本人もしくは配偶者に安定継続収入が無いと作れないということになるので、家事手伝いは難しいですし、資産の無い無職の方も作るのはほぼ無理です。
反面、専業主婦(主夫)の方ならパートナーが正社員であればほぼ作ることは可能です。
安定継続収入というのは別にパートでもアルバイトでも構わないですし、不動産収入が毎月入るという状態でも大丈夫です。
基本的には非常に作りやすいクレジットカードとなっています。
JCBカードは海外だと使えないと聞くけど?
VISAやMastercardに比べれば確かにJCBは海外で使えるところは少なくなります。
ただし日本人観光客が多い韓国・台湾・香港・ハワイ等では普通に使えますし、海外旅行中にJCBカードが使えるレストラン等の電話案内もあります。
また最近では「たびらば」という素敵な海外旅行を提案する情報サイトをJCBが作っており、JCBカードの使えるお店がすぐにわかるようになっています。
三井住友カード デビュープラスと悩んでいるけど
三井住友カードが25歳までの方対象に出している非常にお得なクレジットカード「三井住友カード デビュープラス」
よくJCB CARD Wと比較されます。
シンプルに比較するのであれば下記のようになります。
- スターバックスをよく利用する=JCB CARD W
- 車を保有していてガソリンをよく入れる=JCB CARD W
- amazonをよく利用する=JCB CARD W
- スターバックスよりもマクドナルド=三井住友カード デビュープラス
- コンビニをよく利用する=三井住友カード デビュープラス
- スーパーマーケットで買物をよくする=三井住友カード デビュープラス
スターバックスもよく利用するけど、スーパーもよく利用する、ということであれば1ヶ月の利用金額で判断してください。
- スタバで月1万円使う・スーパーでは月2万円使う=三井住友カード デビュープラス
- スタバで月2万円使う・スーパーでは月1万円使う=JCB CARD W
どこでの利用金額が多いか考えて、JCB CARD Wか三井住友カード デビュープラスで選んでもらえればいいでしょう。
海外留学や海外旅行に行く予定があるのなら三井住友カード デビュープラスをすると書いてあるサイトもありますが、三井住友カード デビュープラスは海外旅行・海外留学向けのクレジットカードとしては機能(海外旅行傷害保険等)が無いので、そもそも海外向きのクレジットカードではありません。
JCB CARD Wを申し込もう!
JCB CARD Wについて説明してきました。
長く使うことができるクレジットカードであり非常におすすめできます。
特に三井住友デビュープラスを作れない年齢の人でも申し込めるというのは嬉しいところではないでしょうか?
きっと使えば使うほどお得さに納得できるクレジットカードなので、この機会に是非申し込んでくださいね。
以上、JCB CARD W / JCB CARD W Plus Lについてでした。
コメント