広告を掲載していますがランキングや内容については影響させていません。

電力自由化がわからない、という方に電力自由化について詳しく解説

風力発電 電気代
スポンサーリンク

電力自由化で別の電力会社にしたいけど、マンションの関係でできない鈴木です。

電力自由化、よく聞くけどよくわからないというのが実際のところではないでしょうか?

今までの電力会社以外の電力会社と契約することになるというけど、停電とか発生しやすくなるんじゃないのかな?と不安に思ったりする方もいるでしょう。

そこで電力自由化とはそもそも何なのか詳しく解説します。

スポンサーリンク

電力自由化とは何か

普段気にせず使っている電気は大きく3つの事業に分類されます。

電力が届くまでの流れ

経済産業省 資源エネルギー庁より

  • 発電=電気を作る事業
  • 送配電=電気を送る事業
  • 小売=電気を販売する事業

1995年までは、関東・東京なら東京電力、中部地方なら中部電力、関西なら関西電量がこの3つをすべて1社で行っていました。

1995年に発電の自由化

東京電力や中部電力等の電力会社に電気を販売する発電事業を行っている会社もありました。

というのも電力自由化の第一段階は1995年の「発電の自由化」に始まっています。

それまでは電気事業は公益性を考え特定の企業(東京電力や関西電量等)のみが行っていたのですが、法律の改正により発電所を誰もがおこなっていいことになります。

え?そんな発電所を勝手につくっていいものなの?

と思うかもしれませんが、今では当たり前の光景になったソーラー発電にしても発電所です。

ソーラーパネルで太陽光発電

また大手ガス会社も発電を行って、東京電力や関西電力等に電気を販売しています。

これが電力自由化の第一歩です。

2000年~2016年に電力の小売自由化スタート

2000年以降になると電力の小売が自由化してきました。

  • 2000年3月に大規模工場やデパート、オフィスビル
  • 2004年4月・2005年4月に中小ビルや中小規模工場
  • 2016年4月に家庭や商店

と段階を踏まえて電力の小売の自由化が始まります。

送電会社のみ自由化にはなっていない

ここで注目して欲しいのが発電と小売は自由化になりましたが、送配電は自由化には至っていません。

というのも各社が送配電を自由に行い始めたら街中に送電線が作られてしまうからです。

元々国の施策として発電と電力の小売は考えられていました。

ただし、元からの電力会社が管理している状態では、意味が無いので発電と送配電を別々の会社に分割するように国から指示が出ます。

そして2020年4月より沖縄電力を除き、元々あった大手電力会社が分社化されました。

送配電会社

電力を小売したい会社は送配電会社と契約をして、発電会社から購入した電気や自社で発電した電気を販売する訳です。

つまり送配電の設備は借りて販売をすることになります。

一般における電力の自由化は電気の販売のこと

送電会社に利用料を払い、自由に電力を販売することができる、これが一般における電力の自由化です。

目次に戻る

電力の自由化によって電気代が安くなる可能性が高い

今までは電気は地域によって特定の電力会社が販売をしていましたが、電力の自由化により、価格競争が起こり、電気代が安くなると言われています。

例えば月の電気代が3000円くらいの人であれば基本料金の無い電力の販売会社に変更することで、下記のように電気代が変わることがあります。

変更前

  • 基本料金:670円くらい
  • 1段階料金:23.5円くらい×90kwh=2120円くらい
  • 燃料調整費:-67円くらい
  • 再生可能エネルギー発電促進賦課金 265円

合計3000円くらい

変更後

  • 基本料金:0円
  • 1段階料金:29円くらい×90kwh=2600円くらい
  • 再生可能エネルギー発電促進賦課金 265円

合計2900円くらい

あくまでも例ですが、他にも月に電気代が現状1万円以上の人であれば月に1000円くらい安くなる電力会社・プランが存在します。

地域によっては電力販売会社が50社以上あり、プランも200プランを超えている場合があり、どの電力プランにするのがお得なのか見極めるのがかなり大変な状況になってしまっている問題もあります。

中には変更して逆に電気代が高くなってしまったという事例も

だから、一括でどこの電力会社に変更すればいくらくらい安くなるかわかるサイトが人気です。

特に人気なのがエネチェンジという会社です。

現在の電気代や利用状況を入力することで、簡単に見積もりが出せるようになっています。

目次に戻る

電力自由化のQ&A

水力発電

電力自由化で電力会社に変更しようかな?と思っている方が疑問に思うであろうことをQ&A形式で答えていきます。

2016年に手続きを何もしてないけど、今の電力会社はどこ?

2016年から始まった一般家庭の電力自由化、何も手続きをしてなければ、それまでの電力会社の子会社がそのまま引き継いでいます。

誰でも電力会社は自由に切り替えられるのか?

基本的には誰でも別の電力会社に切り替えることが出来ます。

ただし以下の場合は、出来ないことがあります。

  • 集合住宅に住んでいて全世帯一括で電気会社と購入契約をしている場合
  • 分譲マンションだけどオーナーが居て賃貸マンションと住んでいて、オーナーの許可が出ない場合
  • 自家発電を行っている場合

一軒家であればほぼ電力自由化で他の電力会社に変更出来ます。

マンションやアパート等の集合住宅の場合で、一部出来ない場合もあるので、管理会社や大家さんに一度確認してください。

電力会社を変更して停電になることが増えないか?

契約した会社によって停電しやすくなってしまったら本末転倒ですよね。

基本的に電力自由化で作られた会社は自社で発電を行っているところもありますが、多くは、その地域の元からある電力会社から電気を一括で購入しており、電気を送る仕組みもそのまま元となる電力会社から借り受けているので、停電しやすくなることはありません。

でも元となる電力会社の電気を使っているのに安くなるのか、不思議ですよね。

これは一括で電力を購入しているからです。

何でも大量に一括購入すれば安くなりますよね。

だから別の電力会社が一括で電力を購入しているため安くすることが出来ます。

電力会社が倒産したら停電する?

新しく契約した電力会社が万が一倒産したら停電してしまうのか?という不安を持つ人もいるでしょう。

この場合も大丈夫です。

すぐに止まることはありません。倒産したら連絡は来るので、その時に別の会社にするか元々の電力会社に切り替えれば大丈夫です。

電力会社にしたら何かしなければいけないことはあるのか?

別の電力会社にした場合、スマートメーターという新しい電力メーターを取り付けることが必要になりますが、ほとんどのところで無料で取り付けてくれます。

また集合住宅の一部を除いてスマートメーター取り付け時も立ち会いは不要です。

最初に必要なものは、電気の検針票さえあれば申し込むことが出来ます。

どこの電力会社を選ぶのが正解か

一番悩むのはどこの電力会社にするのか?ということでしょう。

先に説明した通り数十社、数十プランの中から今の電気の利用状況を入力して見積もりができるエネチェンジを利用するのがおすすめです。

目次に戻る

電力自由化を活用しよう!

電気代はクレジットカード・銀行引落とし・コンビニ払い、どれがお得か?比較すれば一目瞭然!
電気代は家賃等と一緒に払うところで無ければ、クレジットカード・銀行引き落とし(口座振替)、コンビニ払いが出来ます。でも、どの支払い方法が一番お得か計算して決めていますか?一番お得な支払い方法について詳しく説明していきます。

上記の記事で、電気代をクレジットカードで支払うことでお得になることを説明していますが、それでも1~1.2%くらの節約にしかなりません。

しかし電力自由化で電力会社を変更すると場合によっては5~10%以上の節約となります。

電気はこれから5年10年20年と使うものですから、仮に5%の節約でも3年後5年後には非常に大きな差になります。

月1万円の電気代が9500円になれば年間で6000円の節約、5年で3万円、10年で6万円なので仮に夫婦であればちょっとした旅行に行けるだけの金額が生まれます。

東京電力の検針票

特に上記のように3段料金が発生している家庭なら、電力自由化で他の電力会社に切り替えれほぼ安くなります。

おそらく電気の検針票を見てもらうとほとんどの家庭では「従量電灯B」という契約種別になっていると思いますが、このプランで3段料金になっていたら、確実とは言えないものの、9割くらいの人は電気代が安くなります。

3段料金とは使えば使うほど電気代が高くなる方式で、もっとも一般的な料金です。

例えば3段料金はほとんどの旧来の電力会社の場合、下記のようになっています(北海道電力等、一部で2段と3段の区分が280kWhとなっている場合もあります。)。

  • 1段料金:120kWhまで1kWh辺り19.52円
  • 2段料金:120kWhから300kWhまで1kWh辺り26.00円
  • 3段料金:300Wh以上は1kWh辺り30.02円

これは電力を少なく使えば使うほど節電に協力しているという概念の元、多く使えば使うほど割高の料金設定になっているためです。

電力自由化では3段料金の場合も2段目と同じ電気代にしてくれているところが多いので、3段料金を支払っている人ならほぼ安くなるという理由です。

電気代を沢山使う家庭、少ししか使わない家庭、いろいろとありますが、きっと安くなるプラン・電力会社があるので、是非1度、見積もりをして確認をしてくださいね。

目次に戻る

以上、電力自由化についてでした。

なお都市ガスも現在は自由に選べるので合わせて申込むとよりお得になりますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました