「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

名鉄ミューズカードは定期券購入・manacaにチャージもできるクレジットカード

名鉄パノラマカー鉄道系クレジットカード
スポンサーリンク

愛知県出身の鈴木です。子ども頃は名鉄線で日本モンキーパークに行くのが楽しみでした。

愛知県で通勤・通学のために利用されている方も多い名鉄線の定期券を購入できるクレジットカードは限定され2つしかありません。

更にmanacaにクレジットカードでチャージできるものとなると1つだけ、名鉄ミューズカードです。

  • 名鉄の定期券がクレジットカードで購入できる(ポイントも貯まる)
  • manacaにクレジットカードでチャージできる(ポイントも貯まる)
  • 名鉄百貨店等での利用でお得になる

そんな名鉄ミューズカードについて詳しく解説します。

スポンサーリンク

名鉄ミューズカードの基本機能

名鉄ミューズカードには3種類あります。

  • 名鉄ミューズカード(一般)
  • 名鉄ミューズカード(学生)
  • 名鉄ミューズカード ゴールドプレステージ

3種類共通の項目は下記の通りです。

  • 国際ブランド:VISA・Mastercardから選択
  • 引落口座:指定なし
  • ポイント還元率:0.5~2.5%
  • 電子マネー機能:なし(manacaとの連携可)
  • ポイントカード機能:なし
  • Apple Pay:対応
  • 貯まるポイント:ミュースターポイント
  • ETCカード:発行可(一般カードは発行手数料1000円・税別・年会費無料)
  • 家族カード:発行可
  • 申込みから届くまで(通常申込み):1~2習慣
  • 当日発行:なし
  • 締日/支払日:毎月15日締めで翌月10日に引落し(支払い)

3種類の名鉄ミューズカードで異なる点を解説していきます。

入会資格(発券資格)

カード名入会資格利用可能枠
名鉄ミューズ
カード(一般)
原則として18才以上でご本人または
配偶者に
安定した収入のある方(学生を除く)
10万円~100万円
名鉄ミューズ
カード(学生)
原則として18才以上で学生の方。(高校生を除く)
※未成年の方のお申込みには親権者の同意が必要です。
10万円~100万円
名鉄ミューズカード
ゴールドプレステージ
原則として20才以上でご本人に安定した
収入
のある方。(学生を除く)
50万~300万円

ゴールドカード(ゴールドプレステージ)は20歳以上で安定収入がある方と他のカードよりも若干厳しい条件になっていますが、一般カードは18歳以上で本人か配偶者に安定収入があれば良いので審査条件が厳しい訳ではありません。

年会費

年会費は下記の通りです。

カード名初年度
年会費
2年目以降
年会費
2年目以降
年会費無料条件
名鉄ミューズ
カード(一般)
0円1250円(税別)

前年度5万円以上の
ショッピング利用で無料

名鉄ミューズ
カード(学生)
0円1250円(税別)前年度5万円以上の
ショッピング利用で無料
名鉄ミューズカード
ゴールドプレステージ
12500円(税別)12500円(税別)無し(優遇条件あり)

ゴールドカードは旅行保険や特典が充実している分高くなっています。

名鉄百貨店で年間100万円以上使う方の場合はゴールドカードにした方が年会費以上にメリットがありますが名鉄百貨店で年間100万円も使う人なんて、稀ですよね。

一般カードもしくは学生カードにしておいた方が良いでしょう。

なお、一般及び学生カードのメリットとして嬉しいのは年間5万円以上の使用で翌年度も年会費が無料になることです。

5万円なんて使うかな?と思うかもしれませんが名鉄ミューズカードの良いところは名鉄の定期券でOKということです

定期券なら年間5万円以上という方はかなり多いのではないでしょうか?

家族カード

学生カードの場合は家族カードは発行出来ませんが一般カードやゴールドカードは家族カードを作ることが出来ます。

カード名家族カード家族カード
初年度年会費
家族カード
2年目以降
年会費
家族カード
2年目以降
年会費無料条件
名鉄ミューズ
カード(一般)
0円400円(税別)前年度5万円以上の
ショッピング利用で無料
名鉄ミューズ
カード(学生)
×
名鉄ミューズカード
ゴールドプレステージ
0円0円

ゴールドカードの場合は家族カードが無料で持てるというメリットがあります。

ポイント還元率

ミューズカードのポイント還元率は0.5%ですが提携施設では1%以上となります。

ポイント還元率だけで選ぶのならもっと還元率の良いクレジットカードは数多くあります。

しかし名鉄ミューズカードのメリットは名鉄定期券をクレジットカードで購入出来ることとmanacaへのチャージでもポイントが貯まることです。

  • 名鉄定期券購入でもポイントが貯まる
  • manacaへのチャージでもポイントが貯まる

この2つ両方が出来るクレジットカードは名鉄ミューズカードだけです!

なおポイントの汎用性はそれほど高い訳ではありませんが貯まったポイントはmanacaにすることが出来ます(1ポイント1円、500ポイント以上100ポイント単位)ので無駄になることはありません。

またANAマイルへの交換も可能です。

目次に戻る

名鉄ミューズカードのメリット

名鉄線の車両

名鉄ミューズカードには様々なメリットがあります。

  • 定期券購入でポイントが貯まる
  • manacaにクレジットチャージできる・ポイントも貯まる
  • 名鉄百貨店での利用でお得になる
  • ミューズクラブオフや優待サービスでお得に楽しめる
  • カードを使い続ければポイント有効期限は無制限
  • 実質無料にできるのに旅行傷害保険が充実している
  • あとから分割払いにも対応

名鉄ミューズカードは定期券購入でポイントが貯まる

名鉄ミューズカードは名鉄電車や名鉄バス、豊橋鉄道の定期券を購入出来て更にポイントまで貯まるクレジットカードです。

名鉄の定期券を購入出来るクレジットカードは2種類のみ、名鉄ミューズカードとセディナのメディアカードだけです。

ポイント還元率は0.5%ですがそれでも年間で定期券で10万円20万円使っている人ならお得になります。

学生の方でも条件次第で申し込めます(高校生は生徒であり学生ではありません)。

例1・知立-名鉄名古屋の定期券の場合

例えば、知立-名鉄名古屋の通勤定期代は1ヶ月16820円ですが、現金で買っていればポイントは一切ありません。でも名鉄 ミューズカードで購入すると84ポイントつきます。1ポイント1円です。大した事ないじゃん!と思うかもしれませんが、年間なら1008ポイント、 1000円分以上のポイントがつきます。

知立駅から名鉄名古屋駅の定期券代は下記の通りです。

種別1ヵ月3ヵ月6ヵ月
通勤17130円48830円92510円
通学5480円15620円29600円

通勤定期で6ヶ月定期を年2回購入すると900ポイント以上(900円相当)のポイントが貯まります。

また年間5万円以上の利用で年会費は翌年も無料になるので、定期券を購入しているだけで年会費はずっと発生しません。

例2・名鉄一宮-名鉄名古屋 間

 種別1ヵ月3ヵ月6ヵ月
通勤11120円31700円60050円
通学4940円14080円26680円

通勤定期で6ヶ月定期を年2回購入すると600ポイント(600円相当)が貯まります。

年間で600円相当のポイントしか貯まらない、600円相当もポイントが貯まる!、どう考えるかはそれぞれですが、3年5年10年たった時の違いはかなり大きいなります。

例3・碧南-刈谷市 間

種別1ヵ月3ヵ月6ヵ月
通勤14310円40790円77280円
通学4740円13510円25600円

高校生が多い区間ですが、通学定期でも月4740円です。年間で56000円以上になります。

親御さんが定期券を名鉄ミューズカードで購入すれば高校生の定期券も購入できるので、お得にポイントが貯められます。

名鉄ミューズカードはmanacaにクレジットチャージできる・ポイントも貯まる

manacaつかえます

manacaは名鉄及び名古屋交通開発機構が発行している電子マネーですが愛知県にお住まいの方ならご存知ですよね。

そのmanacaにクレジットカードでチャージできます。

現状manacaにクレジットカード(オートチャージ除く)できるのは名鉄ミューズカードのみとなっています。

なおmanacaは名鉄が発行している記名式のものだけが対象となります。

更にクレジットカードからmanacaへのチャージでもポイントが貯まります!

仮に毎月1万円チャージしていたら年間で12万円。ポイントは600ポイント貯まります。

現金でチャージし続けていたらそれだけ無駄にしているということになります。

ただし事前にジョイント登録(紐付け)をしておかないといけませんのでご注意ください。

子供の分のmanacaにもチャージ出来る?

高校生以下のお子さんにはクレジットカードは持たせることは出来ません。

でも週に2回程度名鉄を使って塾や習い事に通わせている場合、manacaにチャージしてそれで通わせたいところ。

小学生用のmanacaにもチャージでポイントが貯まるのなら是非ともmanacaチャージ用にミューズカードを作りたいですよね。

でもこれは可能なのか?

残念ながら子供用の記名式manacaを登録してポイントを貯めることは出来ないとのことでした。

登録出来るmanacaはカード保有者本人1枚分のみということになります。

小中高生のmanacaカードへのチャージでポイントを貯めることが出来ないのは残念です。

しかし大学生・短大生・専門学校生のお子さんの場合は家族カードを作るか本人に学生用のミューズカードを作ってもらえばmanacaへクレジットカードチャージが可能です。

名鉄百貨店での利用でお得になる

ミューズカード特典

百貨店系のクレジットカードではよくある前年度のクレジットカードでの買物額におうじてのポイントアップ制度が名鉄ミューズカードにはあります。

対象外商品もありますし、一定金額以上の商品でなければ割引対象外となるのですが、名鉄ミューズカードの嬉しいところは、1000円(税別)以上で割引対象になることです。

三越・伊勢丹系のMICARD+(エムアイカードプラス)だと3000円以上が対象なので、中々5%OFFになることがありませんが、名鉄ミューズカードだと1000円なので割と5%OFFに以上になることが多くなります。

年間20万円以上使うのは中々厳しいですが、少しいいブランドアパレルを購入すれば届かない数字ではないですよね。

ミューズクラブオフや優待サービスでお得に楽しめる

ミューズカードの会員サービス「ミューズクラブオフ」を使えば全国の優待施設でお得になります。

  • コロナやユナイテッド・シネマの映画館の料金通常大人1800円が1300円に
  • 名古屋港水族館の大人入場料2030円が1620円に
  • ドミノ・ピザが15%OFFに
  • カラオケ「ビッグエコー」の室料が平日30%OFF、金土日祝日は20%OFF
  • 昭和シェル石油(エザキ株式会社運営)でガソリンが1リッターあたり2円引きに

また名鉄グループが運営している、明治村・リトルワールド・日本モンキーパーク・南知多ビーチランドで大人1名500円・小人1人100円で入場できる優待期間「ワンコインデー」があります。

例えば南知多ビーチランドの大人入場券は1800円、子供入場券は800円ですから滅茶苦茶お得になっています。

愛知県やその近郊で家族で遊ぶ時にもお得で便利なクレジットカードです。

名鉄ミューズカードを使い続ければポイント有効期限は無制限

クレジットカードで貯まるポイント、有効期限を忘れていて無駄にしたことありませんか?

名鉄ミューズカードで貯まるポイントにもポイント有効期限はあります。

しかし、名鉄ミューズカードで貯まるポイントは、最終ポイント付与日かまたは利用日の翌年同月末日までなので、使っていればポイント有効期限は常に1年後に更新されていきます。

だからポイント有効期限を気にすることもありません。

定期券を買い続けている間はポイントは失効しないことになりますよ!

実質無料にできるのに旅行傷害保険が充実している

名鉄ミューズカードのゴールドカードである「ゴールドプレステージ」は年会費が12500円(税別)がかかるので旅行傷害保険が充実しているのは当たり前と言えますが、年会費を無料にすることもできる一般や学生向けの名鉄ミューズカードでも旅行付帯保険が割と充実している点も見逃せません。

  • 海外旅行:最大2000万円の補償(自動付帯)
  • 国内旅行:最大1000万円の補償(利用付帯)

海外旅行時(自動付帯)

補償内容一般カードゴールドプレステージ
傷害死亡・後遺障害2000万円5000万円
傷害治療費用200万円200万円
疾病治療費用200万円200万円
賠償責任2000万円3000万円
携行品損害
(自己負担3000円)
1旅行20万円
1年100万円
1旅行50万円
1年100万円
救援者費用200万円200万円

国内旅行(利用付帯)

補償内容一般カードゴールドプレステージ
死亡・後遺障害1000万5000万
入院費用3000円/日5000円/日
手術費用5万~20万
通院費用2000円/日

クレジットカードの旅行付帯保険については下記記事をご覧ください。

あとから分割払いにも対応

名鉄の定期券を購入することができる名鉄ミューズカードですが、割引率の大きな6ヶ月定期券にしたいところですよね。

さすがに後払いとはいえ6ヶ月定期で何万円も出せないから分割払いにできないかな?と思う方もいるでしょう。

残念ながら定期券は一括払いのみとなっています。

しかし一括で購入したあとに分割払いに変更することあ名鉄ミューズカードでは可能です。

でも、分割払いにしたら分割手数料で割引額も無意味になるのでは?と思うかもしれませんが6回払いにしたとして、6回分割払いの手数料を加えても、1ヶ月定期券を6回買うよりはお得になります。

例えばですが、1ヶ月17130円の定期券6回購入と6ヶ月定期を6回分割払いで購入した時の金額は下記の通りです。

  • 1ヶ月定期券17130円=6回購入で102780円
  • 6ヶ月定期を6回分割払いで=手数料込み96000円(若干ズレる場合あり)

分割払いで購入した方が6000円以上もお得になります。

これあまり知られていないんですよね。

目次に戻る

名鉄ミューズカードのデメリット

名鉄ミューズカードの大きなメリットは何と言っても定期券購入でポイントが貯まること、そしてmanacaへのチャージでもポイントが貯まることです。

ではデメリットは無いのか?と言えば残念ながらあります。

  • ETCカードに発行手数料がかかる
  • 通常のポイント還元率が低い

ETCカードに発行手数料がかかる

名鉄ミューズカードでETCカードは発行可能ですが、発行手数料が1000円(税別)がかかります。年会費は無料です。

ゴールドプレステージは、発行手数料はかかりません。

無料でETCカードを発行してもらえるところが多い中、発行手数料1000円だと発行してもらうかどうか悩んでしまいますよね。

ただし、高速道路利用時は200円につき2ポイント貯まるのでお得です。

5年間ETCカードを使うとして、200円で1ポイントが貯まるクレジットカードと比較すると年間で4万円以上(月3340円くらい)高速道路を利用するのであれば、お得にはなります。

通常のポイント還元率が低い

名鉄ミューズカードのポイントは200円で1ポイントが基本ポイントです(1ポイントは1円相当)。

これはポイントがザクザク貯まるクレジットカードに比べれば低いと言うしかなく、デメリットと言えます。

しかし、名鉄の定期券をクレジットカードで購入できることやmanacaへのチャージでもポイントが貯まることを考えれば、それだけの理由でもお得なクレジットカードと言えます。

目次に戻る

名鉄ミューズカードに申し込もう!

名鉄ミューズカードのメリットやデメリットも含めて説明しましたが、manacaでお得にポイントを貯めたい人、名鉄の定期券を購入している人であれば本当にお得になる唯一のクレジットカードです。

定期代で年間5万円以上使うのなら年会費も無料になる上にポイントも貯まりますし、貯まったポイントはmanacaへチャージ出来ます。

もし名鉄の定期券を使っている、manacaにお得にチャージしたいという方は申し込まないと損と断言できるクレジットカードです。

目次に戻る

以上、名鉄ミューズカードについてでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました