クレジットカードを作る時まで、なぜクレジットカードが使えるのか知らなかった鈴木です。
これからクレジットカードを作ろうとしているけど、そもそもクレジットカードって何で使えるのだろう?と不思議に思う方もいるでしょう。
特に疑問もなく使っている方もいるかもしれませんが、これからクレジットカードを作るけど、どうしてクレジットカードが使えるのか、どういう仕組みになっているのか、気になる方に詳しく解説していきます。
クレジットカードの仕組みをしれば、安心してクレジットカードを作ることが出来ます。
クレジットカードの仕組みと流れ
まずは下記の図を見てください。
クレジットカードを使った場合の流れを使いしました。
クレジットカード=信用カード
クレジットカードの「クレジット」は英語で「信用」という意味です。
クレジットカードを契約したい人に対して、信用に値する人かどうかをクレジットカード会社は確認をして、信用に値すると決定すれば、クレジットカードを発行します。
クレジットカードが使えるお店・施設は、クレジットカード会社と契約をします。
その時にクレジットカード会社はお店に対しても「信用」に値するお店・施設かどうかを審査します。
審査に通るとクレジットカードがお店で使えるようになります。
お店はクレジットカードで支払いたい!というお客さんにを信用している訳ではありません。
クレジットカード会社を信用していて、後から必ずクレジットカード会社がお客さんの購入した代金を支払ってくれると信用しているから、お客さんはクレジットカードで商品・サービスを購入することができるようになっている訳です。
- クレジットカード会社とクレジットカード所有者(お客さん)の間での信用
- クレジットカード会社とお店・施設の間での信用
この2つの信用が成り立って、初めてクレジットカードが使える状態になります。
なおこの2つの信用が成り立つためには国のお金の安定性・安全性というのがもっとも大切であり、国に信用が無い場合、そもそもその国で国際的なクレジットカード会社は作れません。
もちろんクレジットカード会社への信用もあります。
このクレジットカード会社は信用出来ないから使わない!という人が多くなればクレジットカード会社は倒産します。そうなるとお店はお金の回収が出来なくなるかもしれないので、倒産しそうなクレジットカード会社とは契約をしません。
*正確にはクレジットカード会社ではなく、いろいろなクレジットカードが使えるように各クレジットカード会社と契約している代理店が窓口になっています。
クレジットカード会社の収益構造
クレジットカード会社は、お店からの購入代金の請求に対して、手数料を引いた金額をお店に振り込むことになっています。
この手数料がクレジットカード会社の収益の1つです。
では他にクレジットカード会社はどんな収益があるかと言えば下記の3つです。
- クレジットカードの発行手数料・年会費
- キャッシングにおける利息
- 分割払い・リボルビング払いにおける利息
実際には他にもありますが、基本的には手数料を含めて4つの項目で収益を出している訳です。
クレジットカードの手数料はポイント還元にもなっている
クレジットカードと言えば使った金額に対してポイントで0.5~2%くらいで還元されることが多いですよね。
このポイント還元というのはお店が支払っている(売上から引かれている)手数料が当てられています。
つまりお店が支払っている手数料がクレジットカードを使う我々に還元されている訳です。
なお日本におけるクレジットカードの手数料は1~5%くらいと言われており、お店・サービスの形態によって異なります。
信用の無いお店だと手数料が10%くらいにになることもあります(夜のお店や風俗関係のお店等)。
でも、なぜ手数料を払ってまでお店・施設はクレジットカードを使えるようにするかと言えば、クレジットカードを使えるようにした方が売上が伸びて、結果として利益が増えるからです。
最近はクレジットカードではなく電子マネーやQRコード決済もありますが、電子マネーもQRコード決済も手数料がかかっており、クレジットカードと仕組みは同じです。
僕自身はクレジットカードのポイントを集めているから、クレジットカードが使えないお店はそもそも特別な理由が無い限り使うことは滅多にないよ。
と管理人のような人もいる訳です。
年会費無料のクレジットカードはクレジットカード会社が赤字の場合も
年会費無料のクレジットカードは数多くありますが、年会費無料のクレジットカードは使ってもらわないと毎年赤字になります。
というのもクレジットカードは「盗難保険料」というものを年間で70~100円ほどクレジットカード会社で負担しているからです。
今でこそ年会費無料のクレジットカードとして有名なイオンカードですが、以前(ジャスコカード時代)は年会費無料であったものの「盗難保険料」という名目で年間70円をカードユーザーが負担していました。
年会費無料のクレジットカードの多くは、自社店舗・自社サービスを使ってもらうために年会費を無料にして、自社店舗・自社サービスで商品・サービスを購入してもらう目的というのが大きいので、無料クレジットカードを作ったら是非、使ってあげるようにして下さい。
お店は手数料を支払うと損なだけでは?
クレジットカードや電子マネーが使えるようになると、利益が結果として増えると言うけど、手数料を支払う分、お店は損をしているのではないか?と思う人もいるでしょう。
実際、クレジットカードを導入したけど利益が伸びなかったということでクレジットカードの導入を取りやめた店舗・飲食店もあります。
でも、クレジットカードを積極的に使ってもらうことで成功したお店があることも確かです。
またお店によってはクレジットカード会員獲得で利益を上げているところもあります。
代理店コードでクレジットカード発行の報酬をもらう
今はかなり少なくなったというか、ほとんど無くなりましたが、以前はいろいろなお店にクレジットカードの申込書が置いてあり、お店の人から是非申し込んでください、と言われたものです。
この申込書には「代理店コード」が書かれていて、契約してくれる人がいるとクレジットカード会社からリベート(報酬)がもらえるようになっています。
またパソコンショップや家電量販店では店頭でローンを組めますが、ローンを組む時にクレジットカードも一緒に発行してもらう契約をすると、クレジットカード会社(信販会社)から、リベート(報酬)がもらえるようになっています。
以前パソコンショップに勤めていた時は本部の指示でローン契約の時は必ずクレジットカードを契約してもらうように!と言われたことがありますよ。
クレジットカード会社は出来るだけクレジットカードを発行して使ってくれるお客さんを求めています。クレジットカードを使ってくれれば、その分手数料収入が増えるからです。
だから報奨金(リベート)を出してでも契約者を増やしたいというところは少なくありません。
某アパレル系のショッピングビルのテナントの店員にクレジットカード作りませんか?と言われたことがある人もいると思いますが、それは店にリベート(報酬)が入るからです。
決してお店側だけが損をしている訳ではありません。
クレジットカードを使えるようにするかどうかは、最終的にはお店側の判断です。
クレジットカードの仕組みのQ&A
クレジットカードの仕組みで疑問に思われていることをQ&A形式で答えていきます。
信用が無いとクレジットカードは作れないの?
はい、作れません。
でも、信用が無い状態とはそもそもどういう状態か考えてください。
仕事をしていない無職の知人にお金を貸して!と言われて1000円くらいまでなら貸す人もいるかもしれませんが、30万50万を貸す人はいませんよね?
それと同じです。クレジットカードは支払わなければいけない代金分を貸してくれている状態と同じだからです。
信用が無くなるとクレジットカードは返却しないと行けないの?
返却というよりはクレジットカードが使えなくなります。
もっともクレジットカードはクレジットカードから貸し出されている状態なので、クレジットカード会社が返して!と言ってきたら返さないといけない契約にはなっています。
クレジットカードの代金を支払えなくなったら、どうすれば?
調子に乗りすぎてクレジットカードを使いすぎてクレジットカードの利用額を支払えなくなった場合は、クレジットカード会社に相談してください。
緊急の支出で一旦払えないだけなら、スキップ払や分割払い・リボルビング払い等に変更してくれるところがほとんどです。
ただし何ヶ月も支払わないと訴えられて財産等を差し押さえられます。
以上、クレジットカードの仕組みについてでした。
コメント