「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

クレジットカードの入会審査の仕組みとは?

クレジットカードの入会審査の仕組みとは?クレジットカードの基本
スポンサーリンク

いつになってもクレジットカードの審査が出るまではドキドキする鈴木です。

クレジットカードを作る場合、入会審査というものがあります。

クレジットカードに申し込んだのに審査に落ちた、なんて話を聞いたこともある人もいるでしょうし、気になるからこの記事を見ていると思います。

クレジットカードの審査はどう行われるか知っておくことで審査に通りやすくなったり、作れるクレジットカードもわかるようになります。

クレジットカードの審査が不安な方が安心してクレジットカードを申し込めるゆに詳しく解説します。

スポンサーリンク

クレジットカードの審査とは何か?

クレジットカードを申込むと必ず行われる審査、何のために行っているのか説明します。

クレジットカードは基本的に後払いのシステムです。

後払いということは、代金をクレジットカード会社が立替えている状態になる訳です。

でも立替えている分を支払ってくれないとクレジットカード会社は破産してしまいます。

つまりクレジットカード会社は、あなたに支払いを立替えるだけの信用があるかを調査する訳です。

この調査が審査にあたります。

無職の人にお金を貸しても戻ってくる可能性は非常に低いですよね。

でもお金を毎月稼いでいる人にお金を貸した場合は戻ってくる可能性は非常に高い訳です。

簡単に言えば、あなたに返済能力があるか、返済をきちんとしてくれそうか?代わりに返済してくれる人はいるか?ということを調査するのが審査です。

クレジットカードの審査は何を見ているのか?

クレジットカードを申込む場合、必ず必要なデータとなるのが下記のものです。

  • 氏名
  • 生年月日
  • 電話番号
  • 住所(現住所)
  • 勤め先
  • 年収
  • 未成年の場合は親権者の同意(保証)

これらの情報を元にあなたにクレジットカーを発行をしても問題ない人かどうか、またクレジットカード会社が独自に持っている情報と個人信用情報機関と合わせて審査を行います。

信用情報機関

信用情報機関とは、個人個人の借金の状態や預金残高、過去のクレジットカード等の支払状況等の情報を提供している機関です。

日本には3つの信用情報機関があります。

  • CIC=クレジットカード会社・信販会社・消費者金融が主に加入
  • JICC=消費者金融・信販会社が主に加入
  • 全国銀行個人信用情報センター=銀行・信用金庫・農協などが主に加入

例えばあなたが過去にクレジットカードの滞納を何回もしているとCICには「この人は過去に◯回、滞納している」という情報が刻まれる訳です。

また消費者金融に借金がある場合は「消費者金融A社に50万円、B社に30万円」というような記録もされています。

ここで過去に何度も滞納があったり、消費者金融に何十万も借金があれば、この人にクレジットカードを発行してもお金は返ってこないかもしれない・・・と判断される可能性が高くなるのはわかりますよね。

つまりお金が返ってこない可能性が高いと判断されてしまうとクレジットカードの審査に落ちてしまう訳です。

なお情報審査期間に保存されているあなたの情報は開示請求が有料ですが可能です。

クレジットカードの審査はスコアリングで判断される

クレジットカードを申込む人は毎日何百人もいるため、人がチェックをしていたら、とてもじゃありませんが、審査に膨大な時間と人件費がかかります。

そのため機械的にスコアリングというシステムで行われます。

あくまでも例ですが、下記のような感じです。

項目Aさん
正社員5年
Bさん
パート3年
Cさん
アルバイト半年
正社員である10点0点0点
正社員で1年以上勤務10点0点0点
パート・アルバイトで
1年以上勤務
0点10点0点
働いている10点10点10点
持ち家であるいいえ・0点はい・10点はい・10点
借金が50万円
以上ある
借金0円・10点借金40万円・5点借金50万円・0点
過去にクレカの
滞納がある
ない・10点ある・0点ある・0点
合計点50点35点20点

*なおあくまでも極端で大雑把な例なので、この通りではありません。

クレジットカード会社によって審査基準が異なりますが、仮に

  • 40点以上なら審査通貨
  • 25点以上40点未満なら人間がチェックの上判断
  • 25点未満なら審査で落とす

と決まっていたらAさんは無事審査に通過、Bさんは人が審査してOKになる場合もあれば落ちる場合もあり、Cさんは自動的に審査に落ちるということになります。

機械でチェックして自動で通す、落とすということをした上で機械で判断できない場合は人の目でチェックをするということになっている場合が多いです。

クレジットカードの審査に関するQ&A

クレジットカードの審査は簡単に説明すれば上記の通りですが、これだけだと不安に思ったり、特殊な事例の場合はどうなのか、Q&A形式で答えていきます。

過去に滞納があると作れないのか?

人間、生きていればどうしてもクレジットカードの支払いに遅れてしまうことはあります。

例えば身近な人が亡くなって葬儀等で急なお金が必要になったり、銀行に入金ができなかったり。

クレジットカード会社もその点はある程度考慮してくれているので、過去に数回程度の滞納があったくらいなら、ほぼ審査は通してくれます。

なので3回支払いに遅れたらブラックリストに載ってクレジットカードは作れなくなる!というのは嘘です。

それくらいなら多くのクレジットカードは作れます。

もちろん滞納があっても後で支払っていることが条件にはなりますが。

本当に過去3回以上滞納(支払い遅れ)があっても作れるのかな?

管理人
管理人

本当です。というのも僕も若い頃はいろいろあって何回も支払い遅れをしていますが、その後も新規でクレジットカードは作れていますから。

またCICの場合、加盟するクレジットカード会社(ほとんどのクレジットカード会社は加入しています)などから登録される情報は契約期間中および契約終了後5年間で情報を破棄するので、過去にクレジットカードの滞納や任意整理があったとしても、5年経過するとクレジットカードは再び作れるようになります。

ただし、CIC等の信用情報機関から情報が消えても、クレジットカード会社の情報はずっと残っていることがあり、過去に任意整理をしたクレジットカード会社のクレジットカードは作れなかったり、強制解約させられたクレジットカード会社のクレジットカードは作れないことがあります。

例えば

  • 三井住友カードを任意整理して借金を消した→5年後でも作れない
  • JCBカードを任意整理して借金を消した→三井住友カードは作れる可能性大
  • イオンカードで滞納をして強制解約させられた→イオンカードはもう作れないかも

というようにクレジットカード会社には情報は残るので、何度も繰り返していると作れるクレジットカードはどんどん少なくなってきます。

例えば

自分が作ったクレジットカードはリクルートカードで任意整理をした、リクルートカードは作れないかもしれないけど、JCBなら作れるかも・・・と思う人もいるかもしれませんが、リクルートカードのJCBブランドであれば発行はJCBなので、JCBカードは作れない可能性が高くなっています。

任意整理等をした場合5年間はクレジットカードは作れないの?

任意整理にもいろいろな種類があるので、任意整理の方法によってはクレジットカードが作れる場合もありますし、作れなくなる場合もあります。

ただし任意整理の1つである過払い金請求の場合は、過払い金請求したクレジットカード会社のクレジットカードはもう作れないと考えてください。

また過払い金請求にも種類があり、返済中に過払い金請求をした場合はいわゆるブラックリストに掲載され、ほとんどのクレジットカードが5年間は作れなくなります。

ただし最近はデポジット制(保証金制)のクレジットカードもあるので、お金さえあればクレジットカードは作ることは可能です。

デポジット制のクレジットカードとは保証金を預けておくことで保証金の範囲でクレジットカードを利用できるものです。

SBS PREMIUM Cardなどがあります。

審査に落ちた人でも作れる裏ワザは無いの?

あったら教えてくださいww

審査の基準はあくまでもクレジットカード各社によって異なり非公開のため、審査に落ちた人でも作れる裏ワザというものは存在しません。

嘘を書けばいいのでは?と思う人もいますが、嘘はバレます。

だから審査に通りたいからという理由で嘘の申告をしてクレジットカードを作ろうとしたら余計に作れなくなるだけなので、絶対に嘘の申告はしないでください。

クレジットカードの審査で落ちやすい人は?

既に書いていますが、過去に滞納が多かったり、任意整理をしたことがある人、借金が多い人は審査で落ちやすくなります。

では過去に滞納もしたことが無い、任意整理もしたこともない、借金も無いという人なら審査に通るのか?と言えば通りやすいことは通りやすいですが、必ず通る訳ではありません。

例えば25歳未満の方で過去の情報がまっ更であり、パートでもアルバイトでもとにかく働いていればほぼ審査は通ります。

でも過去にクレジットカードを1度も作った形跡が無い35歳以上の人だと逆になんで作ってなかったんだろう?と不思議に思われて審査に落ちる場合もあります。

なお専業主婦や学生は収入の少ないパート・アルバイトよりも審査に通りやすいと言われています。

もちろんクレジットカードによっては本人が働いてないと作れないという条件のものもあるので、その場合は無理ですが、専業主婦だから無理、学生だから無理ということはありません。

なお聞いた話だとクレジットカードを新規に突然作れなくなった人がいるそうです。

理由を調べてもわからず、CICに問い合わせたら、同姓同名で生年月日まで一緒の人が任意整理をしていたためだったとか。

本当かどうかはわかりませんが、住所・電話番号は簡単に変えられるので本人確認で一番重要視されているのは名前と生年月日なので、ありえない話ではないでしょう。

以上、クレジットカードの審査についてでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました